|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
〒413-0411
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取
1521-3
TEL :0557-95-2901
FAX :0557-95-5180 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |

稲取温泉はすべて堪能できる贅沢な温泉地です。
「雛のつるし飾りまつり」や、「どんつく祭」などの伝統行事。温泉情緒を楽しむ、伊豆大島を望むロケーションの温泉。日本有数の漁獲高を誇る金目鯛を用いた料理をはじめ、新鮮ぴちぴちのお造りや、寿司、名物のお茶漬けなど、多種多様な食の幸。夏休みには花火大会、海水浴などのファミリーで楽しめるイベント、エンジョイスポットが満載。
訪れる方のご希望を満たし続ける温泉地です。 |
|
|
|
 |
 |
← |
「雛のつるし飾り」とは雛祭りの時雛段の両脇に人形を飾る風習です。江戸時代から伝わる習わしで、子どもの幸せを祈り、親から子へ代々受け継がれてきました。これらのまつりが稲取が発祥の地なのです。 |
|
→ |
どんつく祭は弥生時代中期から伝わる祭り。ご神体は何と男性のシンボル。夫婦和合、子孫繁栄などの願いを込めて、これを「ドンとツク!」から「どんつく祭」なのです。夜は奇妙な仮装をして踊りを競い、ラストは「どん太鼓」が響き、花火大会がダイナミックに夜空を彩ります。 |
|
 |
 |

 |
 |
← |
東伊豆の温暖な気候の中で潮風を感じ、自然につつまれながら癒されていく幸せはひとしお。従来のイオン表示のほかに「掲示用新泉質名」が提示されている。全9種ある泉質のうち稲取は硫酸塩泉が主。
効能はリウマチや動脈硬化、高血圧の予防にも効果的とされています。 |
|

 |
 |
← |
日本有数の日本有数の漁獲高を誇る金目鯛を用いた料理をはじめ、新鮮ぴちぴちのお造りや、「げんなり寿司」などの縁起が良い幸福が来ると言kわれている料理や、名物の漁師が忙しいときに”まごまご食べてなんかいられねえ”と生まれた「まご茶漬け」など、多種多様の食の幸が満載。 |
|
→ |
稲取漁港があるからこそ、海の幸や郷土料理が食べれるのです。”新鮮な魚介類が欲しいな・・”と思ったら、東伊豆町役場で開催されている港の朝市をチェックしてみてください。山の幸や農産物にも出会えます。 |
|
 |
 |
 |
 |
← |
毎年、稲取の夏は華やかな花火大会からスタートします。その特徴はなんといってもよそでは見られないスターマイン。約1,000発もの花火が夜空を豪著に彩ります。花火以外のイベントも盛りだくさんで、中でも「潮風よさこい」は見逃せません。稲取「よいさかどっ恋」が中心となり、県の内外からよさこいのチームが参加して彩りや踊りを競います。
イベントとしては、ちびっこフェスタではサイコロゲーム、輪投げ、ヨーヨーなどの、お祭り気分です。
池尻海岸はおだやかな海なのでお子様でも安心して海水浴が楽しめます。 |
|
|
 |