
素盞鳴神社雛段飾り
開催期間:2026年2月14日〜2026年3月8日日時:2026年2月14日(土)〜3月8日(日) 場所:素盞鳴神社 ...
伊豆大島を望む温泉。程よい温度のやさしい足湯。
「雛のつるし飾りまつり」や、「どんつく祭」などの歴史ある伝統行事。
稲取漁港で水揚げされたばかりの新鮮な海の幸。
夏の花火大会、海水浴など、稲取には年中たくさんのお楽しみがあります。
温泉情緒あふれる稲取温泉で
ゆるりとした時間をお過ごしください。
伊豆大島を望む温泉。
程よい温度のやさしい足湯。
「雛のつるし飾りまつり」や、「どんつく祭」などの歴史ある伝統行事。
稲取漁港で水揚げされたばかりの新鮮な海の幸。
夏の花火大会、海水浴など、
稲取には年中たくさんのお楽しみがあります。
なんだか懐かしい、温泉情緒あふれる稲取温泉で
ゆるりとした時間をお過ごしください。
日時:2026年2月14日(土)〜3月8日(日) 場所:素盞鳴神社 内容:神社の本殿までの118段の階段に雛人形とつるし飾りを展示します。雛人形の展示段数は日本一の段数となっております。
日時:2026年2月14日(土)〜3月8日(日) 場所:素盞鳴神社 内容:神社の本殿までの118...
旅館からコンビニまで、「文化公園雛の館」まで、「こらっしぇ」まで すい~っと爽快に電動キックボードに乗ってみませんか? 【稲取温泉 電動キックボード実証実験】 ・期 間 令和7年9月20日(土)~11月3日(月) ・台 数 4台(ステーションには各2台ずつ) ...
旅館からコンビニまで、「文化公園雛の館」まで、「こらっしぇ」まで すい~っと爽快に電動キックボ...
文化公園雛の館が秋季オープンします! 雛のつるし飾りを始め、日本三大つるし飾りの「福岡県・柳川地区 さげもん」「山形県・酒田地区 傘福」や季節に合わせたつるし飾りなどを展示します。 つるし飾りやつるし飾り関連商品、手作り雑貨等の販売も行われますので、ぜひお越しください!期間 2025年9...
文化公園雛の館が秋季オープンします! 雛のつるし飾りを始め、日本三大つるし飾りの「福岡県・柳川...
【最新情報】本日のどんつく祭は予定通り開催いたします。当初予定しておりました、駐車場「稲取小学校グランド」は利用できません。「稲取漁港直売所こらっしぇ」周辺に駐車してください。また雨のため、舞台プログラムが変更になる可能性があります。 2023年、4年の沈黙を破り復活した「どんつく祭」...
【最新情報】本日のどんつく祭は予定通り開催いたします。当初予定しておりました、駐車場「稲取小学校グラ...
「雛のつるし飾り」とは雛祭りの時雛段の両脇に人形を飾る風習です。江戸時代から伝わる習わしで、子どもの幸せを祈り、親から子へ代々受け継がれてきました。これらのまつりが稲取が発祥の地なのです。 「雛のつるし飾り」とは雛祭りの時雛段の両脇に人形を飾る風習です。江戸時代から伝わる習わしで、子どもの幸せ...
「雛のつるし飾り」とは雛祭りの時雛段の両脇に人形を飾る風習です。江戸時代から伝わる習わしで、子どもの...
稲取温泉は、伊豆東海岸に小さく突き出た岬にあり、昭和31年に約57℃の天然温泉が湧出したのが始まりです。伊豆七島を一望できる露天風呂のある宿も多く、自然につつまれながら癒されていく心地よさはひとしおです。少し早起きをして、朝日を眺めながらの入浴もオススメです。 稲取温泉は、伊豆東海岸に小さく...
稲取温泉は、伊豆東海岸に小さく突き出た岬にあり、昭和31年に約57℃の天然温泉が湧出したのが始まりで...
稲取温泉の近隣の観光情報をご紹介しております。伊豆半島東海岸のほぼ中央に位置する稲取は、南は下田、北は伊東までアクセスは抜群です。春は雛のつるし飾り、夏は海水浴、秋はススキと月見、冬は河津桜。つるし飾りまつり発祥の地「稲取」こらっしぇ。稲取温泉の風情あるお宿に泊まって、伊豆半島の魅力を心ゆくまでご堪...
稲取温泉の近隣の観光情報をご紹介しております。伊豆半島東海岸のほぼ中央に位置する稲取は、南は下田、北...
〒413-0411
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1521-3
営業時間:9:00〜17:00
休業日:年末年始
【電車をご利用のお客様】
熱海駅(伊東線)→伊東駅(伊豆急行線)→伊豆稲取駅下車
伊豆稲取駅から徒歩1分
【車でお越しのお客様】
<東京方面>
東京IC→神奈川IC→小田原石橋IC→伊東市→稲取温泉
<関西方面>
名古屋IC→静岡長泉沼津IC→静岡函南塚本IC→伊豆修善寺→稲取温泉